大人は自分勝手なヤツが多過ぎる!
気に入らないと不機嫌になるヤツ
周りを見ずに突っ走る奴
家庭の中で、学校生活の中で、皆が協調性を説かれながら育ってきている筈です。
そんなはずなのに、何故かわがままで自分勝手な奴ばかり。
これは教育に問題があるのではないでしょうか?
私の周りの自分勝手な奴ら
私の周りは自分勝手な奴らばかりです。
相手の事を全く考えないような。
私の部署ばかり。
押し付けられているのはまず間違いありませんよね。
私は調整タイプの人間だから。
でもここまで勝手な奴らが集まると、全く調整しきれません。
1、突っ走る
全て自分のペースで物事が進まないとイライラする奴がいます。
行動力が凄いんです。
でも自分の興味ある事にはわき目もふらずに突っ走り、当然周りは個々の仕事も抱えているのでついて行けない訳で、振り返ると誰も着いてきていない。
「遅い!」
と言って怒り出す。
でも、その他の事を取り上げれば、あなただって放置している仕事は沢山ある。
その事に関してはどうお考えですか!?
2、情緒不安定な女
極端に情緒不安定な女がいます。
忙しい時、連休明け、ミスした時、社長からの指示が飛んだ時など。
急にイライラし始めて、誰かを悪者にします。
そして仕事を依頼しても返事もせずに無視。
書類は机に叩きつける、ハンコを怒りに任せてバン!と押す、急にあの件はどうなったのか、この件はどうなったのかと問い詰め始める。
そのくせ機嫌が良い時期は大はしゃぎ。
そんな事私がやるからと、色々な仕事を勝手に引き受け始める。
そして手が一杯になって仕事が回らなくなり始めたら、少しずつイライラし始める。
誰かのせいにしないと気が済まないタチで、自分の中で敵を作っては勝手に膨張させて、怒りをぶつける。
自分の感情をコントロールできない女。
3、人をだます、貶める
Aさんに対して、「Bはこんなこと言っている。」
Bさんに対しては、「Aはこんなこと言っていた。」
ある事無い事を周りで言いふらし、自分の都合の良いように流れを作り出そうとする。
当然社長に対しても同じようにしているが、大体みんな分かっているので相手にはしていないが、中途半端に役職が上の為裏で変な決定をされる事があり、その影響を心配している人が多い。
4、言う事を聞かないジジイ
歳をとると、丸くなる人と頑固になる人に分かれると、確か長渕剛が言っていたような。
私の周りには頑固で自分のやってきた事、自分のやっていた頃のやり方が一番だと思い込んで、新しい方法を受け入れないジジイが居ます。
何でやり方を変えたんだと言いますが、そもそもやり方なんて変えてないし。
ボケが始まっているのでしょうか!?
教育が目指している物ってこんな人達?
子供から大人に成長する過程で、教育と言うものは誰しも受けます。
語弊のある言い方かもしれませんが、「良い大人を作り上げる」事が学校や家庭で行われている教育であると思います。
その教育の過程で、協調性を教えているんではないですか?
自分の子供にも同じように教育をしているのではないですか?
家庭や学校の教育の意味って何ですか?知識だけですか?
知識だけじゃないよ!と言うのであれば、じゃあ何でこんなにわがままだったり勝手な奴が多いんですか?
協調性に否定的な人もいるでしょう。
成功するなら出る杭になれ!
皆と一緒横並びじゃなくて、個性を育てろ。
自分の意見ははっきりと言えるようになれ。
これらは個性ですか?
それともわがままですか?