対策書作成の技術

スムーズなクレーム処理には技術が必要です!

対策を定着させる時に重要な心構え

Pocket

不良対策で作業改善をしたとします。

最初数日は改善された作業が守られているか、不良を抑えなければいけないという危機感もあり、頻繁に現場へ足を運ぶでしょう。

しかし、いつの間にか足が遠のき、そしていつの間にか作業も元通り・・・。

そして同じ不良を繰り返す。

同じ不良が再発してからやっと現場へ出向くと、改善したはずの作業方法が元に戻っている。

なんて、よくある話ではありませんか?

「普通」になるまで時間がかかる

当たり前かもしれませんが、何事も定着するまでに時間が掛かります。

定着と言うのは、それ自体が普通になる事です。

 

例えばですが、加工前に製品のチェックをするという手順を追加したとします。

最初は反対意見が出るでしょう。

「時間が掛かる。」

「作業が複雑になる。」

でも、それを押し切って定着させて当たり前の状態になれば、逆にやらないと不安になります。

最初はあれだけ反対していたのにです。

その状態になるまで持って行くには、この下に書き綴る様な試練を乗り越える必要があるのです。

落ち着いたと感じたときが一番危ないよ!

「はー、やっと客の問合せも減ってきて、バタバタが解消された。」

「改善した新しい作業も定着してきたみたいだし。」

「少し落ち着いたな。」

「あーよかったよかった・・・。」

 

「あーよかった」ではありません!(怒)

少し落ち着いたな。

そう感じたら危ない兆候です!

 

あなたが落ち着いたと感じて一息ついた時、製造の人も同じ事を感じ始めています。

ヤマ場を越えると、気が抜けてしまうのです。

気が抜けてしまったら何が起こるかはわかりますよね?

緊張感を持ってやらないと、作業ミスをして不良が発生する可能性が高くなるのです。

 

私もそんな事を何度も繰り返してきました。

どうしても落ち着いてくると、ヤマを越えたと思ってふっと一息ついてしまうんですよね。

そのタイミングって、ちょうど作業者も改善後の作業になれた頃。

品管としては定着したと思って、チェックも緩くなる頃です。

そして慣れた頃に起こるのは、作業のミスです。

 

やっと少し落ち着いた。

そう思ったときは、自分の兜の緒を締めなおしましょう。

それまで以上に、現場を確認し作業に間違いはないか、新しい作業者や他部署からの応援者がやっていないか、しっかりと確認するようにしましょう。

定着に1~2週間、それからは・・・?

この品管と製造の気が抜けるタイミングは、対策をしてから1~2週間程です。

根拠はありませんが、経験からです。

もしかしたら別のトラブルで忙しいかもしれませんが、クレームを出したらもっと忙しくなります。

現場のチェックは10分あれば十分じゃないでしょうか?

「ここが大事!」

と自覚して重い腰を上げ、時間を割いて現場へ向かいましょう。

 

品管の人も製造の責任者も、ラインの担当とは信頼関係を築きながらも、疑って掛かるようにしてください。

「ルールを守る気がないんだろ?」

って疑うのではなくて、

「人間だから漏れや間違いが出るはずだって。」

って感じで。

その考え方に基づけば、改善策が定着してもなお安心できる時間など無いはずですね。

喉元を過ぎても暑さを忘れない様に・・・。

 

案外クレームを減らすのは、あなたの心掛け次第かもしれません 。

Pocket

-未分類